自分が借りてきた赤ラケを気にいって使う事に
なったのは前に書いた。
その前はヨネックスの大ヒットモデル、SRQ700
を使ってた。
おっちゃんのショップでも品切れ状態。
おっちゃんは赤ラケをプレステージと同じと言
ってた。
2本購入、スペックは標準のバランス310㎜、重さは310gに合わせてもらうように頼んだ。
重さは3gぐらいの誤差はカンベンしてと言われた。
グリップサイズはどうする?と聞かれて、「3」
でと娘が言ってたと答えると。
解ってるじゃんと、おっちゃんは言った。
ちなみにSRQ700は、1にオーバーグリップを巻いて使ってた。
フェイスは98インチでSRQ700の100インチと殆ど同じだけど、30gぐらいも重いし、厚さ20㎜‼️
真逆のラケット、振らないと飛ばない。
同じなのは長さの27・5インチだけ。
参考までに赤ラケのフェイスサイズは88、98、110(だったと思う、本村選手が使用)。
使えるんだろうか?っていうのが本音。
サークルに娘を連れて行った時の事。
Kさんが速いボールでボーレーの練習がしたいと
言って娘を指名。
横からみてたら…ボールが速い‼️
Kさんはボレーが上手いんで、途切れる事なく続
いてた。
それまで、流してたな…
ラケットの変更やグリップサイズの変更も自分で
考えた事。
ジュニアっていっても、試合に出てる奴は違うな
あ…よく考えてる。
そんな風には見えなかったけど( =^ω^)
只、同じなのはラケットの選択?
それは違った方がよかったんじゃ…と今でも思う。