よれよれジジイのテニスなど

『餅』

今日はジジイです


初詣に行って来ました

お賽銭は50円をあげました



duanallman.hatenablog.com



ところで、正月といえば御餅を食べますが、

よく『餅の食べ過ぎで太った』
という話を聞きますが、食べ方に問題がある
ようです


【餅の主な栄養素】
主な栄養素は『炭水化物』
カリウム亜鉛、ビタミンB1、ビタミンB6
なども少量含まれている

【カロリー】
100g(角餅約2個当たり)234キロカロリ

同じ量の白米は168キロカロリー

【カロリーオーバーになりやすい】
やわらかくて食べやすいので、一度に食べる
量が1、2個ではなく、3個、4個と何個も食
べられる

【太りやすい原因】
お汁粉やきなこ餅のように甘いものと組み合
わせておやつになる

お雑煮やうどんに入れて食事にもできるので
調理法によっては食事全体の栄養バランスが
崩れてしまいやすい

【体への影響】
餅だけを食べると、血糖値が急激に上がりや
すく、余った糖質は脂肪として蓄えられやす
くなる

加えて、お正月の時期は体をあまり動かさな
いことが多いので、太りやすさに拍車をかけ
てしまう

【餅と組み合わせるとよい食材】
「のり」
焼いた餅にのりを巻いて食べる
のりは食物繊維やマグネシウムなどのミネラ
ルを含むため、血糖値の上昇を緩やかにし、
糖の燃焼を高めてくれる

大根おろし
ダイコンの辛み成分が消化酵素の働きをサポ
ートし、新陳代謝を促す効果、食物繊維によ
り血糖上昇を抑制し、腸内環境を改善する効
果が期待できる

「野菜やキノコ」
雑煮に野菜やキノコを入れて具だくさんにす
ると、ビタミンやミネラルなどのバランスが
取りやすくなる
食物繊維の効果で、大根おろしやのりと同様
に血糖値の上昇を抑えることもできる

鶏肉などを入れれば、タンパク質も一緒に摂
取できる

【餅を食べる際の注意点】
餅をメインとして食べると、カロリーや糖質
をどうしても取り過ぎてしまいがちになる

『食べる個数は1食につき角餅なら2個程度、丸餅なら3個程度が目安』


と言われてもねえ…


テニスの解禁日を待つしかありません(笑)



お読みいただきありがとうございました

ではまた