久しぶりにSさんと☕した。
最近はプロスタッフ以外の昔のラケットも使って
いると言ってみえた。
多分、フィッシャーあたりかなあ?
次は200Gにガットを張ろうかと思ってるとも。
200G ProⅡ ですが。
フェイス 84インチ
重さ 約 350g
厚さ 21mm
ストリングパターン18×20
このフェイスサイズ、ストリングパターンでも、
ボレーがイイというラケット。
打球感も柔らかい。
300i が出たときの話を思い出した。
同じクラブの人がラケットを替えると言うんで新
品のR24と300i を借りてきた。
この人はボレーが上手く、プレースタイルはサー
ブアンドボレー。
その人曰はく、「R24はストロークはいいんだ
けど、ボレーがなあー」と。
後、「300i はチョット重い」とも。
半日程試打した結果、 300i に。
335gでした。
Sさんの話の続きへ戻って。
ガットを張替えに行ったとき、例のテニスショッ
プで、200Gは張りにくいと言われたと言って
みえた。
縦糸を張ると縦がつぶれて、横糸を張って元に戻すからと。
Sさん納得してた様子だった❔
これは当たり前の話。
(とは言えなかった)
肝心なとこがぬけてる
200Gは一番負担がかかるトップ部分は陥没や
変形が多かったからってのを説明されたのかな?
ただ、Sさん、人の話を聞いてるようで聞いてな
いことが多いんで…
説明されてたりして(笑)
でも、トップが変形しやすいとか…
言うよなあー、普通は。
200G、RIMは運が悪い?とラケットが陥没
する。
経験者です( ノД`)/
RIM1000をオムニコートで軽くコートをポ
ンと突いたら、1時(11時)の部分が陥没。
グシャっと。
この程度でこんなになるの?って感じ。
決して、叩きつけたりはしてません。
高かったのに…
実働1年ぐらいだった。
幸い保険に入ってたんで、まだよかつたけど。
そんなこともありました。
では、また。