○○テニス教室のデユースサイドのリターン。
・くい込まれたときは、動きをストップさせる。
途中でスイングを止める感じ。
・降り抜けない時は面を開いて止めるぐらいのつ
もりでも、ラケットは少し動く。
コースを狙えるのが両手打ちのいいところ。
・打点が後ろでも、スイングは下から入って止める。
縦回転がかかる。
・打った後、打球方向え面を向けたまま終わる。
デユースコートで、ダブルスでの逆クロス。
体をボールに近づけて行って打つのがポイント。
ショートクロスに打ち易い。
出きるようになったら、トップスピンロブへ。
スピンロブを打つ時はちょっとゆるめるのがコツ。
覚えれば、叩けるし、ショートクロス、トップ
スピンロブが打てるんで、自分に余裕ができる。
只、途中でスイングを止めるんで、結構力がいる
との事。
注意点は。
・バックスイングが小さくなるのはダメ。
・面を残して止める。
・必ず下側から入って縦回転にする
・縦回転にならないからといってヘッドを落とす
と、止まらない
コツとしては、ラケットを止めた時の顔の向き
は横 。
横を 見たほうがラケットを止めやすい。(打点を見
てる訳ではない)
肩がきまりやすいから。
当たったとき、当たる前は左ひじを伸ばす。
上の2つはNG。
まずは、基本の動きが出来てから。
ちなみに、昨日試してみた。
ショートクロスは、2回試したけど、少し長くな
った。
トップスピンロブは、余り回転はかかってなった
けど、一応打てた?
後、コーチに聞いた左利きのスライスサーブ対
策。
結果オーライ、ラケットの先端にボールが当たっ
てショートクロスへ決まった。
左足の位置は、もっと外にした方がいいみたい。
サーブの変化にもよるけど。
その1回しかサーブをバックに打ってこなかった。
残念。