よれよれジジイのテニスなど

『テニスショップ』

今日はジジイです



自分の経験した“良くないテニスショップ”


【実店舗】

A店
①頼んでいない張り方をする
打ち方を聞かれ、勝手にメインの縦糸2本を
ユルユルに張られた
「僕は勝手にやっちゃうんでダメなんですよ
ねー」と言われた

今だったら、張替させますが
サークルで回数券を購入していたので止めて
おきました

②同じラケットに、同じガット、同じテンシ
ョンで張ったのに全く別物と感じる
(知り合いの場合で、自分も打たせてもらいま
した)

③暇そうなのに即張してくれない

B店
①1年半以上前に張ったポリのテンションを
測って、”30ポンド”もないのでXR3を4
0ポンドで張るように勧められた
それはチョットと思い48ポンド?で張って
もらいました
JRASの会員です(“H”何とかかしてくれ(笑)

②ラケットの在庫が殆どなく、ガットの種
類も少ない
(このご時世、分かりますが)

③張代が高い

④ガットが定価
張代は技術料なのでしかたないとしても、
その分ガットを割引してくれる店が多い

C店
他店で買ったラケットは張ってくれない
(今はどうか分かりませんが?)


目立つところはこんなとこです


【通販テニスショップ(個人)】
                                        
①頼んでない物を割引だといって送ってくる

②メールでやたらと煽る

③新作が出てマークダウンするラケットなの
に、さも価値があるように言って売ろうとす
る(価格は安くなってます(笑))



ざっと思いついたのはこんなとこですが



ホームストリンガーも増えてるし

テニスショップの存在価値って、昔程は感じ
られないんじゃ?
と、思っちゃいます


以前は薄利多売が出来るショップが強かった
ですが、今は物が売れない時代

チエーン展開してるショップも安泰って感じ
はしない?


大学等のテニス部等と関係があるショップ、
又、体育関係の物品を学校に収めることが出
来るショップが自分の居住地付近では強いよ
うです


ガット張も、昔はテニスクラブがテニスショ
ップに外注してましたが、今はクラブで張っ
てます

自分も張ってもらった事がありますが、イイ
張でした




■オマケ
“おっちゃん”に何本ぐらい張ったら、ストリ
ンガーとして一人前?
と聞いたことがあります

3,000本ぐらいは必用だと言われました
某有名チェーン店のストリンガー歴25年
の方も3,000本と言われてました




お読みいただきありがとうございました

ではまた